2021.12.01 07:112021年12月のお知らせ12月30日(木)、12月31日(金)はお休みです。公文年内最終日:12月28日(火)公文年始開始日:1月6日(木)となっております。よろしくお願いいたします。
2021.12.01 07:08継続は力なり 小学校1年生で公文式の学習を始めたある生徒さんは、公文式をやっててよかったと実感したのは高校生になってからだそうです。進み方の早い数学の授業に余裕をもってついていけたのも、膨大な量の英文を見ても尻込みしなくなっていたのも、古今東西の名作に親しめるようになったのも、毎日の学習をコツコツ続けたからなのでした。 もちろんいつも順調だったわけで...
2021.11.07 02:14読書と国語の力③ さて、公文式国語学習では、どのようにして読書と文章を読み解いていく力を結び付けているでしょうか。 そのカギとなるのが「縮約」です。耳慣れない言葉ではありますが、実はこれが、高度な読解力をつけるための公文式国語の中心となる学習法なのです。「縮約」とは、文字通り「文章を丸ごとぎゅっと圧縮すること」です。あるまとまりを持った文章を、内容を変え...
2021.09.25 11:30読書と国語の力② 動物が好きなので、動物の本ばかりを読むように、好きな本や好きな分野ばかりを読むことは決して悪いことではありません。むしろ読書の世界の入り口では、そうした経験はとても大切です。お気に入りの1冊に出会い、繰り返し読むことが読書の世界への誘いになるからです。自分の楽しみのために読む、娯楽としての読書もその一つでしょう。 しかし、子どもたちはい...
2021.08.29 03:40読書と国語の力① 私たちは言葉を用いて物事を考え、理解します。また自分の考えや気持ちを表現したり、伝えたり、相手の感情や思いを受け止めたりする際にも言葉が介在します。言語能力は、あらゆる知的活動やコミュニケーションの基礎になるものです。国語は、こうした言語能力を養う重要な基礎教科であることは、申し上げるまでもないでしょう。また国語以外の教科を習得するとき...
2021.08.01 09:37生活リズムを大切に 「早寝、早起き、朝ご飯」といわれるような基本的な生活習慣と、子どもの学力には相関関係があるそうです。また基本的な生活習慣とも関係しているといわれています。夏休み中でも、リズムの整った生活を送ることを心掛けたいものですね。「さぁ勉強しよう」と思ったときに、さっと取りかかることができれば、子どもは気持ちよく学習のスタートを切ることができ、...
2021.07.18 00:36公文式で育む「自習する経験と方法」 高校の数学教師であり、公文式の創始者であった公文 公(くもん とおる)は、生前「公文式は過去数学だけを教えてきたのではない。数学の学習を通じて、自習する経験と方法を学ばせてきた。」と語っていました。 ここで、学生時代のことを思い出してみてください。授業を聞いて、わかったつもりになっていても、後になると忘れてしまったり、テストができなか...
2021.06.26 10:467月・8月の予定【7月の予定】7/22(木・祝)→休み7/23(金・祝)→休み【8月の予定】8/9(月・祝)→教室あり8/12(木)→お盆休み8/13(金)→お盆休み※8/9は祝日ですが、教室はあります。7月からズームを取り入れた学習が始まります。不慣れなこともありご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2021.05.22 23:14お知らせ6/16(水)〜6/20(日)、個別懇談を実施します。教室での学習はありません。5/20(木)・5/21(金)に、個別面談のお知らせをお子様に配布いたしました。ご希望の日時をご記入の上、5/28(金)までにご提出をお願いいたします。確定した日時は、追ってご連絡させていただきます。※公文でGⅠ以上の英語教材を学習をしている生徒さんは、EIH...
2021.04.26 07:27お知らせ4/29(木)~5/5(水)まで、教室はお休みです。6月には、全員の個別懇談を予定しております。教室での学習はありません。標準学力テストを受けた方は返却を行います。詳細は後日ご案内いたします。