体育の日

 10月8日(月)は「体育の日」です。


「体育の日」は、1964年に開催されたオリンピック東京大会の輝かしい成果と感動を記念して「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」として、国民の祝日に制定されました。


 1966年、開会式のあった10月10日が「体育の日」として祝日に定められましたが、2000年からは「ハッピーマンデー法案」の制定により、10月の第2月曜日が体育の日とされています。


 10月10日が東京オリンピックの開会式に選ばれた理由は、戦後復興を果たした日本の姿を世界にアピールするには、絶対に晴れる日がよいとされ、気象庁が膨大なデータの中から一番高い確率で晴れる日を調べたところ、10月15日が割り出され、二番目に晴れる日が10月10日という調査結果になりました。


 その時、東京オリンピックが開催される1964年の10月15日は平日の木曜日だったため、より多くの人々の注目を集めるために、日本オリンピック委員会は土曜日の10月10日を東京オリンピックの開会式の日に決定したということです。